新着情報

  • 労務管理の基礎知識
  • 事務所案内
  • 業務内容
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • アクセス
トップページ > 新着情報

新着情報

高齢者の医療介護、3割負担の対象拡大 (2018年6月4日)

厚生労働省は、医療・介護サービスの自己負担割合が現役世代並みの3割となっている高齢者の対象拡大を検討する。現在、自己負担割合が3割となっている後期高齢者は医療で約114万人、介護では今年8月から一部の利用者に3割負担が導入されて12万人ほどが対象だが、年収基準を引き下げて新たに数十万人が該当することになる見通し。

パートの時給初めて1,100円台へ (2018年5月28日)

2017年度の毎月勤労統計(厚労省)によると、パートタイム労働者の時給は前年と比べて2.3%増え、初めて1,100円台となった。人手不足を背景に、企業が時給を引き上げて従業員を確保しようとしている結果とみられる。

労災認定基準見直し求める意見書提出 (2018年5月28日)

過労死問題に取り組む弁護士らで形成されている「過労死弁護団全国連絡会議」は、労災認定基準の見直しを求める意見書を厚労省へ提出した。労災認定の目安とされる時間外労働時間を現在の80時間から65時間程度に引き下げることや、複数の職場で働いた場合は労働時間を合算して算出するよう求めている。

在職老齢年金制度の見直しへ 政府方針 (2018年5月28日)

政府は、一定の収入がある高齢者の年金を減らす在職老齢年金制度の将来的な廃止も視野に、高所得者の年金額の縮小などの見直しをする方針を固めた。高齢者の就労促進を図るためで、2020年度の法改正を目指すとしている。

睡眠不足のドライバーの乗務禁止へ (2018年5月21日)

国土交通省は貨物自動車運送事業法などに基づく省令を改正し、6月から、睡眠不足のバスやトラック、タクシー運転手の乗務を禁止する。また、点呼時に睡眠不足でないか事業者に確認することも義務付ける。

前のニュース一覧へ | 次のニュース一覧へ

ページのトップへ

Copyright (c) 上村経営労務事務所 All Rights Reserved.